貯水槽(受水槽・高置水槽)清掃はミドリ設備にお任せください

24時間365日対応します!(※対応エリアに限る)
ミドリ設備では、マンション・アパート・ビル・店舗等の貯水槽・給水装置・ポンプ等の清掃、定期点検、修理を承っており、管理会社様、管理組合様、ビル・マンションのオーナー様に喜んでいただけるサービスの提供を目指し、水環境の維持管理・保全に取り組んでいます。
法に基づき、専門の作業員がタンク内の洗浄・消毒を行い、また、タンク本体の劣化状況や付帯設備の異常についても点検、常に皆様に安全な水をお届けする設備を提供します。
点検のみで終わりではなく、報告書を作成し、公的機関に提出。 故障個所を報告書に記載して、修理の提案までおこなっております。
マンション・ビルなどの所有者・管理者のかたへ
水槽の維持管理(保守点検)・清掃については、水道法などで年1回以上の定期的な保守点検が義務付けられています。
貯水槽は年に1回定期な清掃が必要です。貯水槽を通った水の安全管理は建物の所有者、または管理者自身が行わなければいけません。飲料水の安全を守るため、給水設備の維持管理はミドリ設備にお任せください。
貯水槽の清掃方法
現場事前調査
・建築物の概要(名称、所在地、用途、等)
・水槽の外見調査(設置場所、材質、構造、等)
・排水先やドレン口径の確認(会所等の詰りの有無)
・オーナー様、設備担当者、管理人との打合せ(作業時間、断水時間等)
作業計画や作業員選定
・作業工程表(車両駐車場所、機材搬入場所、排水時間、清掃時間、消毒、水張時間等)
・夜間作業の場合(照明、ヘッドライト等の準備)
・作業責任者、従事者の健康状態(6ヶ月ごとの検便検査、年1回の健康診断)
清掃方法
・作業準備(清掃機器や清掃用具の整理整頓)
・槽内での作業機器の消毒(作業服は専用の物を使う、長靴や清掃道具)
・作業前設備点検(水槽の外観、水槽付帯設備、水槽周辺)
・使用機材の点検
(高圧洗浄機、排水ポンプ、残水処理機、排気ファン、色濁度計、残留塩素測定器等)
・槽内清掃・消毒・点検作業
(天井部→壁面部→設備機器等『同時に点検も行う』→底部の順番で清掃します)
〔清掃については、専用洗剤を塗布後タワシ等にてこすり、十分に水洗い、排水します〕
〔状況に応じて、高圧洗浄機も使用する時もあります〕
・槽内の消毒作業をします(次亜塩素酸ナトリウム溶液を噴霧器にて塗布します)
・給水バルブや水槽周辺のバルブ錆抜きをします。
・これ以後、槽内には立ち入らない
水張り
・給水バルブを開栓して水張を始めます(錆水などが槽内に入らないよう注意する)
・ドレンバルブを閉栓して、給水が止まる事を確認したら、作業終了します。
水質検査
・水質検査を、行う前に配管内の残留水を放流します。
・末端給水栓にて、簡易検査(色度・濁度・味・臭気・残留塩素)を、確認します。
(検査基準値 色度:5度以下 濁度:2度以下 臭気・味:異常でないこと
残留塩素:遊離残留塩素0.2㎎/L)
・専門機関による、検査希望される場合は、サンプリング持ち帰ります。
Before After(タンク清掃)
受水槽の清掃前後の、写真です。
Before After(ボールタップ取替)
受水槽の内部に付いている、複式ボールタップ取替前後の写真です。
給水装置の一部で、ボールタップが正常に働かないと、
水が止まらずあふれたり(水道料金が高くなる可能性)、
逆に水が出なくなると断水します。どちらも警報が発報します。